
副業は初心者でもできる簡単な仕事や、スキルを活用した高度な副業など、様々な種類があります。
さらに、厚生労働省の「働き方改革」により副業を許可する企業が増えて、注目が集まるほどです。
しかし、新型コロナウイルスの感染リスクがあるため、人と関わる副業や外出をともなう副業を始めることに、抵抗がある方もいるのではないでしょうか。
そこで、この記事では
・在宅で始められる副業の種類
・在宅で副業を始めるメリット、デメリット
・在宅で副業を始める前の注意点
について解説していきます。
「在宅でできる副業はハードルが高そう……」と不安に感じるかもしれませんが、経験がない方でも始められる副業もあるので、まずは在宅でできる副業の種類についておさえましょう。
在宅で始められる副業の種類10選
ここでは、在宅で始められる副業の種類についてご紹介します。
データ入力
データ入力とは、手書きの伝票や名刺、アンケートの回答などをパソコンで入力して保存する副業のことです。自宅にパソコンとWordやExcelなど、依頼主から指定されたソフトがあれば在宅で始められます。パソコンを使った入力ができれば特別なスキルは必要ないため、未経験でも始められる副業です。
企業の内部情報や個人情報を入力する場合もあるため、企業と情報の取り扱いに関する契約を結ばなければならないことも。
報酬は1件につき0.5円など、低単価であることも多く、データ入力で多くの収入を得るためには膨大な作業量が必要です。そのため、データ入力はパソコンの基礎知識があり、入力作業が早い方におすすめな副業でしょう。
アンケートモニター
アンケートモニターとは、専用のサイトに登録することでアンケートが届き、アンケートに回答したり調査に参加したりすると、謝礼として現金やポイントがもらえる副業のことです。パソコンやスマホがあればオンライン上で回答できるため、在宅でできる副業として注目されています。
アンケートモニターは専門的なスキルや技術が必要ないので、誰でも手軽に始めることが可能です。ただし、1つのアンケートに対する単価はそれほど高くないことが注意点として挙げられます。
イラスト作成
イラスト作成は、自分で描いたイラストを販売サイトなどにアップロードして、そのイラストが購入されると収入を得られる副業のことです。SNSで共有することで、自分のファンを作ることができるかもしれません。また、LINEスタンプを作成して販売することで、売上を得ることも可能です。
イラストを描くことが好きな方は、普段作成しているイラストを副業に結びつけても良いでしょう。
ブログ、アフィリエイト
ブログやアフィリエイトも副業の1つとして挙げられます。ブログにアフィリエイトの広告を設置し、その広告から商品やサービスを購入されることで報酬を得ることが可能です。ネット環境があれば副業として簡単に始められます。
アフィリエイトによる収入を得るためには、多くの方からブログを閲覧されなければなりません。そのためには、定期的な更新や読まれやすい記事を作成することが大切です。
ブログを始める場合は、「アメーバブログ」「はてなブログ」などのブログサービスがおすすめ。どちらも無料で利用できるため、手軽に始められるはずです。
本格的にブログを始める場合には、アフィリエイトの広告を出している企業と、その広告の利用者を仲介するサービスであるASPへの登録や、レンタルサーバーとの契約など、専門的な知識が必要なことも。
Webライター
Webライターとは、企業や個人からWeb媒体に掲載する記事の作成を受けて、パソコンで文章を作成し、報酬を得る副業のことです。パソコンで文章を作成できれば始められるため、在学でできる副業の1つでもあります。
報酬は、文字単価や記事単価で依頼されることが多いでしょう。例えば、3,000文字の記事を1文字1円で作成すれば、3,000円の報酬を得られます。
記事のジャンルは美容やキャリア、金融など、様々なジャンルがあります。自身が経験した仕事や趣味とジャンルが合えば、Webライターとして記事執筆をしやすいはずです。また、英語が得意な方であれば、英文を日本語に翻訳する副業も選択肢としてあります。
Webデザイン
Webデザインとは、Webサイトの配色やデザインを制作する副業のことです。Web上にデザインを表示させるために、HTMLやCSSなどのプログラミング言語を利用する「コーディング」と呼ばれる作業が必要になる場合もあります。
パソコンが1台でもあれば時間と場所を問わず始められるので、在宅でもできる副業です。副業で稼ぐことはもちろんのこと、Webデザイナーとしてのスキルアップにもつなげられるでしょう。
ただし、専門的なスキルが必要になるため、未経験の方にとってはハードルが高いことがデメリットです。
動画編集
動画編集とは、YouTubeや企業の紹介動画を編集する副業のことです。「Microsoftフォト」や「iMovie」などの無料ソフトを利用することで、未経験からでも始められます。動画編集の需要は近年増加しており、今後もさらに高まると予想されるほどです。
一方で、パソコンがあれば未経験の方でも在宅でできる副業なので人気が高く、案件が取りにくいというデメリットもあります。
YouTuber
YouTuberとは、YouTubeに動画を投稿して広告収入を得る副業のことです。在宅で撮影する機材があれば始められる副業でもあります。再生数が多くなるにつれて、広告収入も増やせることが魅力ではありますが、収益化の条件を満たさなければ、副業として収入が得られません。
さらに、YouTubeのガイドラインに適した動画内容でなければ、動画自体が掲載不可になる可能性も。そのため、副業の収入を得るためのハードルが高いことが特徴と言えます。
フリマアプリ
フリマアプリとは、「メルカリ」などのスマホアプリを利用して商品を販売し、収入を得る副業のことです。家にある不用品に値段を付けて販売できるため、整理整頓にもつながります。
商品を郵送するために郵便局やコンビニに行く必要があり、完全に在宅でできる副業とは言えませんが、スマホアプリを通して手軽に取引できることがメリットでしょう。
ハンドメイド作品を販売することも可能なので、バッグやアクセサリーなどを手作りしている方にもおすすめです。
投資
投資とは、株やFXによる金融商品を取引して利益を得る副業のことです。パソコンやスマホで取引できるため、在宅でできる副業として始めやすいでしょう。
ただ、大きな利益を得るためにはまとまった資金が必要なことや、株価が下がり利益がマイナスになるリスクがあることが注意点です。
ここまで、在宅で始められる副業について紹介してきました。
続いて、在宅で副業を始めるメリット・デメリットについて紹介していきます。
在宅で副業を始めるメリット・デメリット
在宅で始められる副業には、良い面しかないように思えるかもしれませんが、メリットだけではなくデメリットも存在しています。
在宅で副業を始めるメリット
趣味や得意なことを活かし、隙間時間で副業ができることがメリットとして挙げられます。
例えば、パソコンの作業が得意であればデータ入力の副業を始められるでしょう。家族や友人のウェディングムービーを編集した経験がある方は、動画編集の副業もできるはずです。また、手芸や工作が趣味な方は、オリジナルのハンドメイド作品をフリマアプリで販売し、収入を得ることができるでしょう。
副業は少しの時間でできるものもあるので、自分のペースで少しずつ進められます。そのため、会社員だけでなく主婦の方でも、家事や子育ての隙間時間で副業を始められるはずです。
在宅で副業を始めるデメリット
副業の収入が安定しないことが、デメリットとして挙げられます。
特に在宅でできる副業は時給制ではなく、成果物を納品することで報酬を得られるものがほとんどです。さらに、副業の種類によって単価が異なるため、個人のスキルや経験により数百円から数万円など、収入の振れ幅が大きくなることも。
また、副業を獲得するためのクラウドソーシングへの登録やスキルの勉強などは、ご自身ですべて実施しなければなりません。会社のように、専門の部署に任せられないこともデメリットの1つです。
ここまで、在宅で副業を始めるメリット・デメリットについて解説しました。
続いて、在宅で副業を始める前に気をつけなければならないことをご紹介します。
在宅で副業を始める前の注意点
会社員の副業は法律によって禁止されていませんが、会社のルールで副業ができないところも。
副業を認めている会社においても、「副業を始める前には申請が必要」「副業は週末のみ」などのルールが決められている場合もあります。
これから在宅で副業を始める方は、事前に会社の就業規則を確認し、守ることで、安心して副業をスタートしましょう。
得意なことを活かせば在宅でも副業は始められる!
この記事では、在宅でできる副業についてご紹介しました。
まとめると、在宅で始められる副業は以下のとおり。
・データ入力
・アンケートモニター
・イラスト作成
・ブログ、アフィリエイト
・Webライター
・Webデザイン
・動画編集
・YouTuber
・フリマアプリ
・投資
在宅でできる副業の種類によっては、「専門的なスキルや経験が必要」「収益化までのハードルが高い」など注意すべき点があることも。また、会社の就業規則で副業が禁止されている場合もあるため、勤め先のルールを確認しておきましょう。
在宅で副業を始めると、趣味や得意なことを活かせて本業の他に収入を得られたり、隙間時間を有効活用できたりするなどのメリットがあります。新型コロナウイルスの感染リスクを防ぎながら、本業以外の収入を増やしたい方は、ぜひ在宅でできる副業を始めてみてください。
サラリーマン向けの副業や、安全な副業について知りたい方は、以下記事もご覧ください!
執筆者 野本一貴
フリーランスの英日翻訳者、Webライターとして活動中。得意なジャンルは投資、クレジットカード、インバウンドなど。丁寧な翻訳、わかりやすいライティングを心がけています。