
「初心者だけどプログラミングに挑戦したい」と思っている方の中には、プログラミングスクールに通うお金がないため、本を使って独学で学ぼうとしている方もいるのではないでしょうか。
ただ、プログラミング関連の本は数多く出版されているため、どの本を選ぶべきなのかわからない方も多いと思います。
そこで今回は、プログラミング初心者が独学で学習するときにおすすめの本をご紹介します。
プログラミングを独学で学ぶ方法
プログラミングを独学で学ぶためには、以下の3つの方法があります。
- 本を使う
- オンラインサービスを活用する
- Webサイトを参考にする
本を使う
本を使った学習は、プログラミングの全体像を知ることができるため、体系的な知識を得られます。プログラミング関連の本は、基礎的な内容をまとめている本から、応用的な内容を紹介している本まで幅広いです。
プログラミング初心者の方は、いきなり難しい本を選んでしまうと理解できずに挫折する確率が高いので、基礎的な内容を網羅している本を選ぶのをおすすめします。
後ほど説明する独学におすすめの本を参考に、自分に合った本を使って学習を進めていきましょう。
オンラインサービスを活用する
オンラインサービスとは、インターネット上でプログラミングを学習できるサービスのことです。有名なサービスとしては、「Progate」や「ドットインストール」があります。
Progateは、ゲーム感覚でプログラミングを学習できるサービスで、環境構築を必要とせずに進められます。忍者の姿をした可愛らしいキャラクターを育てていくシステムとなっており、レベルを上げるために思わず学習を進めたくなるでしょう。
ドットインストールは、3分間の動画にしたがって学習を進めていくサービスで、電車の移動時間や空き時間を使って手軽に学習を進めていけます。
おすすめしたい学習方法は、Progateでプログラミング全体の感覚をつかみ、その後、ドットインストールで詳しく知りたい分野を視聴する方法です。
具体的な進め方については下記記事で詳しく解説しているので、これからオンラインサービスを活用したい方はぜひ参考にしてください。
【実体験】未経験からエンジニアへ転職するための6ステップとは
Webサイトを参考にする
Web上には、プログラミングに関する様々な情報が載っています。初心者が一からプログラミングを始める方法について解説しているWebサイトも多くあるため、目的に応じたWebサイト選びが重要です。
例えば、HTMLの学習をしたいのであれば「HTML 初心者」と検索すると、初心者に向けてHTMLを解説したWebサイトがヒットするでしょう。
ただ、Webサイトは個人ブログである場合が多く、必ずしも正しい情報ではないため、情報の取捨選択には注意が必要です。
プログラミング初心者が独学するときにおすすめの本5選
プログラミング初心者が独学する場合、手軽に始めやすいのが本を購入して進める方法です。本を使っての学習は、体系的な知識を学べるため、有効な手段の一つでもあります。
ここでは、「プログラミングについて理解する本」と「プログラミング言語を理解するための本」の2つに分けて、初心者におすすめの以下5冊の本をご紹介します。
- ちゃんと使える力を身につける Webとプログラミングのきほんのきほん
- プログラムはこうして作られる プログラマの頭の中をのぞいてみよう
- これからWEBをはじめる人のHTML&CSS JavaScriptのきほんのきほん
- Pythonスタートブック
- すっきりわかるJava入門
プログラミングについて理解する本
プログラミングを学習する場合、いきなりプログラミング言語の本から始めるよりも、プログラミングの概要を把握してから始めたほうが理解しやすいです。ここでは、2つの本をご紹介します。
ちゃんと使える力を身につける Webとプログラミングのきほんのきほん
出版社:マイナビ出版
著者:大澤 文孝
出典:https://book.mynavi.jp/ec/products/detail/id=35900
この本はプログラミング言語に問わず、プログラミングの根本を理解するための本です。特に、Web系の分野に進みたい方にとっては必読といえるでしょう。
プログラミング言語である「PHP」と「Java」を題材に、プログラミング全体を把握できるようになっています。具体的には、どのようにWebサイトが表示されているのか、意識するべきセキュリティやプログラミングにおけるライブラリにはどのようなものがあるかを解説しています。
これからプログラミングを始める方にとって、非常におすすめの1冊です。
プログラムはこうして作られる プログラマの頭の中をのぞいてみよう
出版社 : 秀和システム
著者:平山 尚
出典:https://www.shuwasystem.co.jp/book/9784798039251.html
この本は、皆さんご存じの「テトリス」を題材に、プログラムを考え出す力を養える本です。「どのようにしてテトリスというゲームを作り出すのか」という考え方にフォーカスしているので、ゲームを作りたい方には特におすすめです。
プログラミングをするうえで必須の文法やライブラリについても詳しく解説しているため、未経験からエンジニアを目指すすべての方におすすめの本ともいえるでしょう。
プログラミング言語を理解するための本
ここからは、いよいよプログラミング言語を学べる本を3つご紹介します。選ぶべき本は学びたいプログラミング言語によって異なるため、自分の目的に応じて本を選択しましょう。
おすすめの流れとしては、HTML/CSS/JavaScriptを学習した後に、Java、Pythonなどのサーバー言語Java、Pythonなどを学ぶ流れです。
これからWEBをはじめる人のHTML&CSS JavaScriptのきほんのきほん
出版社 : マイナビ出版
著者:たにぐちまこと
出展:https://book.mynavi.jp/ec/products/detail/id=65861
この本は、プログラミング言語の基本となるHTML/CSS/JavaScriptをまとめて一冊で学べます。基本から丁寧に解説しており、サンプルコードも合わせて掲載されているため、実際にパソコンで試しながら進めていけるのが特徴です。
基礎的な内容だけではなく、JavaScriptのフレームワークである「Vue.js」についても触れているため、今後につながる一冊といえるでしょう。
Pythonスタートブック
出版社:技術評論社 (2010/4/24)
著者:辻 真吾
出典:https://gihyo.jp/book/2018/978-4-7741-9643-5
この本はプログラミング未経験の方に向けて、Pythonの基礎から解説している入門書です。PythonはWebアプリに使用されているだけではなく、人工知能やAI分野でも活用されているため、今後の期待値が高いプログラミング言語です。
この本をきっかけに、AI分野に特化したエンジニアを目指すのも良いでしょう。
スッキリわかるJava入門
出版社:インプレス
著者:中山 清喬, 国本 大悟
出典:https://book.impress.co.jp/books/1119101083
この本は、Javaエンジニアの必読書ともいえる一冊です。Javaの基礎からオブジェクト指向の概念まで、豊富なイラストと共にわかりやすく解説しています。
どのプログラミング言語を勉強すればいいのかわからない方は、この本から学習を始めることで、プログラミングに関する基礎的な知識を網羅できるでしょう。
本を使って効率的にプログラミング学習を進めよう
今回は、プログラミング初心者が独学で学習するときにおすすめの本をご紹介しました。初心者はできるだけわかりやすい本を選ぶことで、挫折する確率を下げてプログラミング学習を進められます。
これから本を使ってプログラミングを身につけたい方は、今回紹介した記事を参考に自分に合った本選びをしていきましょう。
執筆者 Yukki
大学卒業後、第一地銀、外資系コンサルに勤務し、現在はエンジニア業務をこなしながらライター業にも従事。取り扱うテーマは、これまで勤務経験のあるテクノロジー領域を中心に発信。これまでの専門性を活かした読者のみなさまに貢献できるような内容を積極的に取り上げていきたい。