
新年を迎えて、キャリアアップのために転職をしたいと思っている方もいるのではないでしょうか?
特に、IT業界は人材不足である企業が多いため、売り手市場の傾向にあります。しかし、どの転職サイトを利用すべきか悩む方もいるかもしれません。
そこで今回は、IT業界へ転職をしたい方に向けて、おすすめの転職サイトと選び方を解説します。
転職サイトを選ぶ際の3つのポイント
最近はさまざまな転職サイトが登場しているため、どのサイトを選ぶべきか悩むところです。ITに特化したサイトを選ぶためにも、以下の点に注意すると良いでしょう。
- IT業界に関する求人が多いか
- 目的に合った転職サイトであるか
- サポート体制が十分であるか
1.IT業界に関する求人が多いか
1つ目のポイントは、IT業界の求人数の多さです。求人数が多いことで、自分の希望条件を満たす求人が見つけやすくなるでしょう。
転職サイトは、サイトごとに力を入れている業界や業種が異なっています。IT業界に関する求人を探している方は、IT業界に関する求人が多い転職サイトを選択しましょう。
2.目的に合った転職サイトであるのか
2つ目のポイントは、自分の目的に合った転職サイトであるかどうかです。転職サイトは業界や業種だけではなく、取り扱っている求人の特徴も異なります。
たとえば、ハイキャリア向けの転職サイト、大手よりもベンチャー企業を中心に取り扱っている転職サイト、IT業界向けの案件が多いサイトなどさまざまです。
IT業界の中でも、どういった業務をしたいのかによって転職サイトを選ぶ必要があります。
3.サポート体制が十分であるか
3つ目のポイントは、転職時のサポート体制が十分であるかどうかです。
転職サイトによっては、転職コンサルタントがキャリアサポートを実施してくれる場合があります。こうしたサポートを活用することで、1人で転職活動を進めるよりも成功率がグッと上がるでしょう。
たとえば、企業に提出する職務経歴書の添削や面接対策などの実践などです。初めての転職で不安な方は、サポート体制が整っている転職サイトを選ぶのも効果的です。
IT業界を目指すのであれば専門的な言葉や知識が多いため、IT業界に強いエージェントを依頼するのが良いでしょう。
IT業界を目指すなら選ぶべきおすすめの転職サイト7選
では、具体的にどの転職サイトがおすすめなのでしょうか。IT業界を目指す方におすすめしたい転職サイトは、以下の7つです。
- リクルートエージェント
- レバテックキャリア
- Green
- GEEK JOB
- dodaエンジニアIT
- マイナビIT AGENT
- ビズリーチ
1.リクルートエージェント
1つ目の転職サイトは「リクルートエージェント」です。
リクルートエージェントは、転職エージェントサイトとなります。転職エージェントとは、希望の条件を担当者に伝えることで求人を紹介してくれたり、企業との面接日程調整などを行ってくれたり、転職のサポートをしてくれたりするサービスです。
したがって、リクルートエージェントでは求人の調査から面接日程の調整まですべてを行ってくれます。
また、業界で最大手の転職エージェントなので、非公開求人数の多さや経験豊富なアドバイザーのサポートがあるのが特徴です。リクルートエージェントは、転職初心者や時間のない方に特におすすめできます。
2.レバテックキャリア
2つ目の転職サイトは「レバテックキャリア」です。
レバテックキャリアは、ITに特化した求人を取り扱っており、登録するとキャリアアドバイザーが専属でついてくれるため、効率的に転職活動を進めていけます。
また、取り扱っているIT業界の求人は高年収でハイクラス向けのものも多いため、キャリアアップを目指す方に打ってつけの転職サイトだといえます。
専門のキャリアアドバイザーは、ITに関する知識をもった方が多いため、専門用語やスキルの話をするときもすんなりと進められるでしょう。
しかし、全体的に経験者向けの求人が多くなっているため、未経験からIT業界への転職を考えている場合は難しい傾向にあります。
3.Green
3つ目の転職サイトは「Green」です。
Greenは、IT業界の求人に特化している転職サイトであり、転職エージェントではないため自分自身で求人を検索して応募する必要があります。
ただし、Greenには効率的に進めるための機能がいくつかあります。
たとえば、おすすめの求人を紹介してくれるレコメンド機能、企業からのスカウト機能など、活用すれば自分に合った企業を見つけられるでしょう。
4.GEEK JOB
4つ目の転職サイトは「GEEK JOB」です。
GEEK JOBは、今までの転職エージェントや転職サイトと違い、ITスキルを身につけながら転職活動もサポートしてもらえるサービスです。対象は、20代で社会人歴が3年程度の第二新卒やフリーターの方となります。
完全無料で利用できるため、一からITスキルを身につけつつ転職を考えている方にぴったりのサービスだといえるでしょう。
5.dodaエンジニアIT
5つ目の転職サイトは「dodaエンジニアIT」です。
dodaエンジニアITは、転職サイトとして有名なdodaをITエンジニア向けに特化させたサービスです。
また、転職全体をサポートしてくれるキャリアアドバイザーと、応募企業の視点で意見をしてくれるプロジェクト担当の2名体制で進めていきます。
dodaエンジニアITは、エンジニアを目指していて、サポートを受けながら転職活動を進めていきたい方におすすめのサービスです。
6.マイナビIT AGENT
6つ目の転職サイトは「マイナビIT AGENT」です。
マイナビIT AGENTは、転職サイトとして有名なマイナビが運営会社となっており、IT業界のエンジニアに特化した転職エージェントです。
履歴書や職務経歴書の添削、応募企業との面接日程調整などを代行で行ってくれるため、面接対策に力を入れられるのが嬉しいところです。
ただし、未経験者向けの求人は少ないため、経験者向けの転職エージェントサービスになっています。
7.ビズリーチ
7つ目の転職サイトは「ビズリーチ」です。
ビズリーチは、高年収の求人を多く掲載しており、即戦力になれる30代や40代をターゲットにした転職サイトです。
ビズリーチでは無料会員と有料会員に分かれており、有料会員はすべての求人に応募できたり、ヘッドハンターと呼ばれる優良な求人を紹介してくれるサービスを利用できたりします。
IT業界への転職を考えるならエージェントの利用がおすすめ
今回は、キャリアアップの一環としてIT業界への転職を考えている方に向けて、転職サイトの選び方や転職時の注意点を解説しました。
転職サイトを選ぶときには、今回紹介したおすすめのサイトを参考にしつつ、自分自身の目的が達成できるサイトであるかを判断する必要があります。
また、転職活動を進めるときには、転職の軸を明確にしながら活動していき、条件を調整するときには自分のスキルに見合った報酬を提示していくのが大切です。
これからキャリアアップを考えている方は、転職エージェントを利用しながら効率的に転職活動を進めてみてはいかがでしょうか。
執筆者 Yukki
大学卒業後、第一地銀、外資系コンサルに勤務し、現在はエンジニア業務をこなしながらライター業にも従事。取り扱うテーマは、これまで勤務経験のあるテクノロジー領域を中心に発信。これまでの専門性を活かした読者のみなさまに貢献できるような内容を積極的に取り上げていきたい。